心の持ち方を学びました
「おい。橋下、今度の安全大会、お前が挨拶してくれ」
「え~、部長無理ですよ」
「お前、管理職だろ。頼んだぞ。」
「まいったなぁ」
今までの私は、苦手な挨拶があると、本番の1週間以上前から憂鬱な気持ちで過ごしました。
なのに全く練習もせず、失敗を繰り返してきました。
この講座を受講し、講義を聞いていて、目からウロコの言葉がありました。
「過去も未来もない。あるのは永久に続く今だけだ。」
私は気づきました。
「スピーチを失敗したのは当たり前だ。」「未来を心配し今を生きてこなかった・・・」
授業で、スピーチは「最低30回は声に出して練習してください。5、6回は練習じゃない。」
そう教えていただきました。
「そうだ、今できること、それは一生懸命準備することだ。」
そして毎週のスピーチのため、30回以上、多いときには50回、声に出して練習しました。
するとどうなったと思いますか?
自分でも信じられません。
「話したい」という気持ちになったんです。
スピーチ本番は、うまく話せて嬉しかったこともありました。
一方で、話が飛んでしまい、「なんでこんなに練習したのにできないんだ」と悔しい思いもしました。
ただ、この悔しい思うこと自体素晴らしいことであり、「今を頑張って生きてる証拠だ」とも思いました。
これからもスピーチだけでなく、仕事で、家庭で、今できることに前向きに取り組みます。