日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
初対面の方と話をして、会話が続かないと思ったことはありませんか?
新人歓迎会のことです。
“初対面の人と話すのは苦手だなぁ、どうやって会話を続けよう…”と
思いながらも声をかけてみました。
「山田さん、趣味はなんですか?」
「...
私の職場では、毎日交代でスピーチを行う文化があり、必ず週1回は
自分の番が回ってきます。
“あぁ、また朝礼か…何を話したらいい分からないし、
仕方がないから今日も適当にやり過ごすか…”
「おはようございます、先週は訪問件数5件...
ミーティングでの話し方に、失敗ばかりを繰り返している私を見かねた
上司にすすめられ教室に参加しました。
今、仕事場で意識して取り組んでいることが3つあります。
一つ目は“あいさつ”です。
このことはここで学ばなくても、常識...
私は「人の話を聞けない」「人に話しかけようにも話題がない」
「人見知りで人と関わろうとしない、関わりたくない」という状態でした。
ましてや、大勢の人前で話しをすることなど、絶対に不可能だ
と思っていました。
人と話すことに諦...
あなたの会社の会議の様子はどんな雰囲気でしょうか。
先日部下の高山さんから
「部長、うちの会議は、はっきり言って暗いです。部長のあいさつでパッと
盛り上げてくれませんか。」
「えっ、会議が暗いから、俺の話でパッと盛り上げるの?...
挨拶は相手がするから返すもの、
会社の上役にするものと考えていました。
ですから今までの私の挨拶は消極的でした。
教室で「挨拶は心を開いて相手にせまる」もので
「挨拶は明るく大きな声」で何よりも大切なのは
「挨拶は先手を打つ...
私は苦手な話し方を克服するために教室に入りました。
お陰様で話し方の基本をマスターすることができました。
しかし、もっと大切なことを学びました。
それは「人に好かれ、良い人間関係を構築することが大切だ」
ということでした。
...
教室に参加してから、人と話すことが楽しくなりました。
楽しいといっても、ゲラゲラ笑ったり、言いたいことを言うのではなく、
話し相手を尊重し、心にブレーキがかかっていたり、
自分自身が恥ずかしくてできなかったことを積極的にしてみ...
私は人前で話をするときに、話す内容や順番をその場で考えながら
進めていました。
そのために、伝えなければならないことを言い忘れたり、
話題が脱線してしまい、元の話とは全く違う話題になったりすることが
多々ありました。
気心の...
以前の私は、緊張のあまり顔は紅潮し、声は上ずり、
心臓が口から飛び出しそうな状態で、人前に立っていました。
頭の中では“どうせ私の話なんか面白くないんだ。ほらほら、また、
つまらん話をしているよって怖い顔をしてこっちを見ている...