日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
私の職場では、毎朝、朝礼があります。社員が順番で3分間程度の
スピーチをします。1か月に1回くらい話をしなければいけません。
自分の番が回ってくる少し前から
「ああ…何を話そうかな…?」
と悩み、話すことをメモに書いていても...
自分を変えることはとても時間のかかることだと思っていませんか?
私は話し方の講義で劇的に変われました。
コンサルタントになりたての私は、お客様のところに行っても
全然話せませんでした。
それもそのはず、その頃の私は、小さな声...
「え…と、デザイン的には、御社のニーズにマッチしていて、え…と」
「え…と、システムに関しては弊社マスターで出しなおします」
「あ、すみません。資料を忘れてしまいました…」
仕事でプレゼンをするのですが、いつもこんな調子です...
私は“自分の意見を言っても仕方がない”という気持ちが先に立ち、
いつも何かに遠慮していました。話す時はいつも小さな声でしたし、
相手に大きな声を出されるとついつい黙ってしまうことが多かったです。
そこから抜け出したいという気持...
私は元来あまり身だしなみに気を付けるタイプではありませんでした。
「人間は見た目よりも中身が大事なんだ」
そう考えていたからです。合わせて人前で話すことも苦手で、
そういう機会はすべて避けてきました。
教室初日に「メラビアン...
私は、他人のミスやできていない点に着目して、責める姿勢で発言すること
が多かったです。
「松本。この課題が資料に書かれていないけど何で?
放置していたからじゃないの?もっとグリップしてよ」
「いや、忘れていたわけじゃないんだけ...
教室に通う前は、話が上手い人はもともと話好きな性格で、
話すことに苦手意識を感じている自分は、どうしようもない
と考えておりました。
教室の2回目の授業で「自己紹介」をしている自分の姿をビデオで見て、
いろいろと変えるべき部...
私は、職場に苦手な後輩がいます。
以前、その人に仕事のことで質問されました。
ところが分からなかったのでつい
「インターネットに載っているかもよ?」
と答えてしまいました。後輩はムッとした顔をしていました。
それ以来仕事の質問...
「全然、人の話を聞いていないでしょ!」
たまに人から言われます。そんな時“ちゃんと聞いているのに…
何でそんなことを言うのだろう?”と思っていました。
教室で、日常会話にはよりよい人間関係をつくる目的がある。
そして上手な会...
毎週月曜日の朝礼で
「もっと仕事の効率化を図って…」とか、
「お客様の満足アップを…」
なんて話をしている間、皆はあくびをこらえて「早く終わらないかな…」
というような顔をしていると感じていました。
朝礼のネタは、月曜日の朝...