日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
初めて教室に行ったとき、先生が言っていました。
「ここで恥をかけばいいんですよ。汗をかいて恥をかいてたくさん練習すれば
いいんです」
『そうか・・・うまく話せなくてもいいのか。ここで練習すればいいのか』
少し気が楽になりました...
母は77歳になります。
とても元気な人でしたが、最近では当たり前にできていたことが少しづつでき
なくなりました。
たとえば、缶詰やペットボトルを開けることや、イスを運ぶなど、少しづつ自
信を失くしていくようでした。
話し方も、...
先日、外部のマーケティングセミナーに参加しました。
参加者は一流企業の方ばかり。
20代前半のフレッシュな女性から、50代のベテラン風の男性など様々な業種、
年代の方々が集まっていました。
まずは、自己紹介。30代くらいのキ...
私は、吃音症、不自然な口癖、早口で「何を言っているのかわからない」「語
尾がもぞもぞして聞き取れない」と家族や、会社の人から度々、指摘されてい
ました。
このまま、話すことに難儀しながら生き続けるのか…暗澹たる気持ちでした。
...
私には、いくつもの欠点がありました。その中でも、何度も同じ失敗を繰り返
してしまうことが、特に悩みでした。
例えば、会社の面接では緊張して余計なことを言って評価を下げてしまうミス
を、懲りずに何度も繰り返していました。次こそは...
私は物ごごろついたころから滑舌が悪く、必然的に人前で話すことが嫌になり、
苦手意識をずっと持っていました。
学校の授業では、特に国語の時間に朗読をあてられるのが本当に嫌でした。
そして失敗→苦手意識を持つ→自ら人前を避ける→と...
「これじゃだめだよ。説明が長すぎて、どこが大事か分からない」
また言われた……。この方が正確な説明になるのに……。そう言ってもどうせ却下されるし……。
「分かりました。直します」
報告書を上司にチェックしてもらう際のやり取り...
家族や友人・同僚とは、普通に話せるのに、初対面の人とはとたんに人見知りをしてうまく話せません。大勢の前でも同じです。
結局何を伝えたいのか自分でも分からなくなり、落ち込むばかりでした。
さらに、最近会社では会議やプレゼンで発...
「この報告書を何日までに作ってください」「あの仕事はおわりましたか?」
個人的な話をせず、仕事の話だけをしていました。
余計な話をするくらいなら1枚でも多く、早く報告書などを書いて欲しいと考えていたからです。
しかし、会社の...
月に1度、必ず出席しなければならない会議。その会議がいやで仕方ありませんでした。
「君の話は長い。おまけに話が整理されていないから何を言いたいのか全然分からない」
「…。すいません……」
会議が終わるたびに叱られてばかりいま...