受講者の声

の検索結果一覧

日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。

話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。

人をほめて人に好かれよう

全文を読む

私は、他人のミスやできていない点に着目して、責める姿勢で発言すること が多かったです。 「松本。この課題が資料に書かれていないけど何で? 放置していたからじゃないの?もっとグリップしてよ」 「いや、忘れていたわけじゃないんだけ...

人生の質が大きく変わった

全文を読む

教室に通う前は、話が上手い人はもともと話好きな性格で、 話すことに苦手意識を感じている自分は、どうしようもない と考えておりました。 教室の2回目の授業で「自己紹介」をしている自分の姿をビデオで見て、 いろいろと変えるべき部...

人間関係を壊すのは無視することだ

全文を読む

私は、職場に苦手な後輩がいます。 以前、その人に仕事のことで質問されました。 ところが分からなかったのでつい 「インターネットに載っているかもよ?」 と答えてしまいました。後輩はムッとした顔をしていました。 それ以来仕事の質問...

本当の聴き上手になります

全文を読む

「全然、人の話を聞いていないでしょ!」 たまに人から言われます。そんな時“ちゃんと聞いているのに… 何でそんなことを言うのだろう?”と思っていました。 教室で、日常会話にはよりよい人間関係をつくる目的がある。 そして上手な会...

体験談で話そう

全文を読む

毎週月曜日の朝礼で 「もっと仕事の効率化を図って…」とか、 「お客様の満足アップを…」 なんて話をしている間、皆はあくびをこらえて「早く終わらないかな…」 というような顔をしていると感じていました。 朝礼のネタは、月曜日の朝...

苦手は体験で上書きしたい

全文を読む

小学生の国語の時間でした。 「佐藤君、つぎ読んでくれる」 「あっ…あっ‥あっ…」 次の言葉がでてきません。クラスのみんなの視線を感じました。 「じゃ、抜かして次の人」 助かったという思いと、抜かされたという複雑な気持ちでした。...

自分のことをほめてみよう

全文を読む

教室に通い、話し方の基礎やスキルを学びました。 発表の機会を何度も経験し、スピーチに対する苦手意識がだんだんと薄れてい っているのを自分でも感じています。 しかし私がこの教室に通って本当に良かったと思っているのは、「生き方」で...

事前準備で落ち着いて話せるようになった

全文を読む

話し方教室に参加する前の私は、人の前に立つと周りがまったく見えませんで した。 昨年新入社員として自己紹介した時のことを、先輩方に聞いてみました。 「緊張しているみたいだったから。助けてやろうと声をかけたのに、ぜんぜん 耳に入...

コミュニケーションでチームがよくなった

全文を読む

「高塚さんて冷静だよね」 「何かあっても動じないよね」 これが私の会社での評価です。 私は仕事中、周りの人が雑談していても、正直面倒くさいなあ・・・と思って あまりその会話には入らず、仕事をしていました。 教室で「日常会話...

準備で、気の重い集まりが楽しみになった

全文を読む

私は社長の代理で、年に10回程度、会社の代表者同士の懇親会に参加します。 このところようやく社長さんたちにも顔を覚えてもらい、話しかけてもらえ るようになりました。でも苦しんでいることがあります。 それは、60代、70代が大半...

コースのご案内