日本話し方センターのセミナー最後には、受講の成果を発表するカリキュラムがあります。その際の受講の成果発表文の要約をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
私の職場は研究を主な業務とするところで、人前で話をするときはできる限り情緒的な言葉を排除します。
このような習慣に倣い、話をするときは事務連絡をするような話し方ばかりしてきた気がします。
話し方教室に参加して、2ヵ月後のこ...
自分で話しているうちに何が言いたかったのかわからなくなることがありました。
友だちであればそれでも許されますが、仕事となると話は別です。
初めて話す場ではさらに緊張し、頭が真っ白になり、大事なことが伝わっていなかったり、聴き...
人前で話すことや人に説明することを怖がっていました。
その不安は表情にも出ていたようで、上司からは「説明が分からない!」とよく言われていました。
そんな自分を変えたくて受講しました。
この講座で学んだもっとも大きな効果は、...
「君は腕はいいのに、患者さんへの説明が下手だねー」
院長からの一言です。
患者さんへ治療について話をするとき、早口になったり、つまったり小声になってしまうほど、あがってしまうのです。
当然、信頼をなくしたり担当を変えられるこ...
仕事の役目柄、人前で話す機会が多く、数人から数百人に至るまでいろんなケースで話をしてきました。
ところが最近、自分の話が聴き手にきちんと伝わっているのか不安になり、そういえば本格的に話し方を学んだことがなかったことを反省し...
社長と打ち合わせをしているとき、赤字部門売却の話が出ました。
予てから大反対をしていた私は、「社長、うちの部門をばら売りするつもりなんですか! とにかく私は絶対に反対ですからね!」と、語気を強めて言いました。
すると、社長は...
ワーキングマザーの私は、ある時期から子育てと仕事の両立に悩み、まったく自信を失っていました。
話すことが怖くなり、子どもには暗い言葉や苛立ちの言葉しかかけてあげられない母親になっていたのです。
多感な時期の息子は心を閉ざし、...
それなりに話すことはできるのですが、話し終わった後、本当に話したいことが話せなかったことへの反省と後悔をしていました。
できない人だ・つまらない人だと思われているのではないかといつも不安が頭から離れず、緊張して思うように話せ...
無料体験のときに教室の雰囲気がとても明るく居心地が良さそうと思ったのと、授業の内容が生活や仕事に役立ちそうだと思い、入講いたしました。
毎回行うスピーチへも、ものすごく丁寧な指導を受けられました。
また、同じクラスには素晴ら...
私は2009年8月にリストラで会社を辞め、9月から就職活動をしながら市ヶ谷教室に通っていました。
当時の私は、書類選考にパスしても面接で不採用になるという悩みを抱えていました。
そんな私を見て先生が「あなたは話も表情も硬い...