日本話し方センターのセミナー最後には、受講の成果を発表するカリキュラムがあります。その際の受講の成果発表文の要約をご覧いただけます。
話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。
「この報告書を何日までに作ってください」「あの仕事はおわりましたか?」
個人的な話をせず、仕事の話だけをしていました。
余計な話をするくらいなら1枚でも多く、早く報告書などを書いて欲しいと考えていたからです。
しかし、会社の...
月に1度、必ず出席しなければならない会議。その会議がいやで仕方ありませんでした。
「君の話は長い。おまけに話が整理されていないから何を言いたいのか全然分からない」
「…。すいません……」
会議が終わるたびに叱られてばかりいま...
社内の内部管理を主に行う部署へ異動いたしました。
扱う情報の99%が機密事項のためか、とても閉鎖的で威圧感がただよっていました。
配属初日に、「お早うございます!」と声をかけましたが、しーんとしており「…。あ、ぁ、よろしく…...
百貨店のマネージャーと、今後の実施イベントの打ち合わせのときでした。
「今度、○○店で商品説明会を行いますので、準備をよろしくお願いいたします。商品は最新のスーツです」話は承諾しましたが、内心は少しドキドキしていました。
...
自分から挨拶をすれば相手も挨拶をしてくれる。
自分が笑顔でいれば相手も微笑みながら話しかけてくる。
全ては自分の考え次第だと気づき、自然と気持ちが前向きになりました。
プラス積極思考で人生を楽しまなければもったいない! い...
自分の話し方は自分では良く分かりません。
客観的にみていただき、評価してもらうことで自信がついたり自分の弱点がわかったりします。
また、他の方のスピーチを聴くことがとても勉強になりました。
いろいろな職業の方とお話できるのも...
私が話し方センターへ通うことになったきっかけは上司からのアドバイスでした。
もともと、とてもあがり症で仕事上もなるべく人前に出る場面を避け、後方準備やアシスタントに徹していました。
今年の初めです。部内会議で私に研修の講...
5年ほど前から人前で話をすることが増えてきましたが、何度か失敗するうちにだんだんとスピーチが嫌いになっていました。
一番ひどかったのは、マイクの前に立ったとたん全部忘れて一言も言葉が出なくなった経験です。
汗びっしょりで目の...
2年前、私はある展示会で説明員として立っていました
見学者が来ても、自分からは声をかけず、質問されたときだけ答えておりました。
この消極的な対応は相手にも伝わったのでしょう。
自分のブースは通りすぎる人ばかり…。
おまけに、...
かつて日本話し方センターで学んだ知人は、人前で楽しそうに話し、みんなを笑わせているという話を聞いて、そんな学校があるなら是非私も通って、話し方の悩みを克服したい! 話し上手になりたいと、早速申し込みました。
そういう私は、...