受講者の声

の検索結果一覧

日本話し方センターのセミナー受講者の方に記入いただいた受講後の感想と、セミナー最後に行う成果発表の原稿をご覧いただけます。

話すことへの自信や、話の組み立て方の向上を実感された受講生が沢山いらっしゃいます。

みんなの前で話したくなった

全文を読む

「次の朝礼で、業務発表してみませんか?」 「え~、無理です」 「自分をアピールするいい機会だから、やったほうがいいよ」 「そうですけど、やめておきます」 せっかく上司が声をかけてくれたのに、あがり症の私は、目立つことを避けて...

一人では気づけない事もある

全文を読む

私は話を聴き返されるのが大嫌いです。 一生懸命話していても、「え?」と聞き返されると、途端に話すのが嫌になってしまいます。 しかしいつも聞き返されるので、これでは世間が狭くなると思い、話し方教室に通う決心をしました。 講義を...

事前準備であがらず説明できた

全文を読む

「小山部長、今度役職ランクアップの社内審査を受けたいと思うのですが」 「ん~~~~藤井さん、人前で説明とか出来る?」 「・・・苦手です」 「でもランクアップしたいなら、そういう機会も出てくるよ。大丈夫?出来る?」 「・・・出来...

成功のサイクルが回り出した!

全文を読む

「なぁ、今の発表めっちゃ泣きそうな顔してたよ、緊張してんの?」 「そんなことないよっ!」 「なんでお前、人前で話す時いつも泣きそうな顔なの?」 悔しくて言い返せませんでした。 私は高校生の頃にデザイン系の学校に通っていました...

スピーチは準備が全てだ

全文を読む

私は人前で話すことが苦手です。 ミーティングや研修の後に一言コメントを言う機会があるのですが、上手に話す人を見て、やっぱりセンスが違うのかなぁ、といつも悔しい思いをしていました。 そんな自分を変えたいと思い、話し方教室に通う...

あがり症と向き合おう

全文を読む

私が話し方教室に入会したきっかけは、あがり症を克服することでした。 人見知りで、大学時代からあえて人と接することを自ら拒み、避けていました。 何年か経過すると、人と会話するだけでも緊張するようになりました。 5ヶ月に1度、...

ためらわずにやってみよう

全文を読む

私は、人前に立つと、すごくあがってしまいます。 また、無意識に「えー」「あのー」と言ってしまいます。 これではいけない! と感じ、話し方教室に入門しました。 話し方教室で、まず、ありがたい、と思ったのが、スピーチ練習の「場...

母に笑顔が戻った

全文を読む

「もう、お母さん疲れたわ。お父さん、ご飯食べてくれないし・・・」 「何言うてんねん! 何かいい方法があるはずやで!」 枯れ木のような母に、私はつい大声を出してしまいました。 クリスマスに帰省したときのことです。 父が病気に...

雑談力を身につけよう

全文を読む

皆さんは社会人になってからの友達はいますか? テレビやネットの情報から、人間関係に関するトラブルの話題を見聞きするにつけ、「話す必要のない人とはあまり話したくないな」と思っていました。 そのため、私には社会人になってからの友...

心の持ち方を学びました

全文を読む

「おい。橋下、今度の安全大会、お前が挨拶してくれ」 「え~、部長無理ですよ」 「お前、管理職だろ。頼んだぞ。」 「まいったなぁ」 今までの私は、苦手な挨拶があると、本番の1週間以上前から憂鬱な気持ちで過ごしました。 なのに全...

コースのご案内